スターオーシャン2Rる その9(トロコン

引き継ぎとスキップ多用でレナ編をサクっと終わらせた。
一応PAやレナ視点のイベントはじっくり見ていたので全体で7時間くらいかかったかな?

IMG_6324
大まかな感想は前回までに書いた通りなので省略。
スクエニの良リメイクというと近年では聖剣伝説3が印象に残っていますが、
SO2Rもとても丁寧に作られていて同じくらい面白かったな。
それと同時にやっぱスクエニって新作より昔の作品のが楽しk・・・いやなんでもない。

年末ギリギリまでゲームする

SO2Rのレナ編はPA見つつシナリオ共通部分はスキップして進めているが、
クリアデータ引き継ぎでサクサクだし、このテンポだと明日には終わるかも?
IMG_6318
そしたら次は何をやろうかな。今月はバルダーズゲート3が期待作ではあるが、
発売が21日と結構先なので太閤ⅤDXの2キャラ目で遊ぼうかと思っていたが、
新作なり準新作で先週までに発売されたタイトルで1本買うのもちょっと考えてる。

あとはサイパンがアプデでまた色々追加されるみたいなので、
トロコン埋めを目指しつつ遊んでみるのもいいかもな・・・

「サイバーパンク2077」,地下鉄に乗れて家デートが楽しめるようになる
無料アップデートを12月5日に配信


ただNCPDスキャナーはたまに何個か潰していってるけど本当に面倒すぎる。
いっそDLCを買ってそっちを進めつつスキャナーを埋めていくのもありか。

プレイステーションが発売された日。テクスチャ付きの美麗3Dグラフィックを実現し、
革命をもたらした。『バイオ』『FF7』などの人気作も多数登場【今日は何の日?】


『R4 -リッジレーサー タイプ4-』が発売25周年。
ストーリーモードを備えた異色のレースゲームで、
初代PS最後の『リッジレーサー』シリーズ【今日は何の日?】


自分は大幅値下げした後のAV端子から消えた本体が初めてのPS1だったけど、
当時入手困難で先にソフト(ギャロップレーサー)だけ買ったんだよなー

特に思い入れあるのはダビスタ99、FF7、ヴァルキリープロファイル、R4、
ギャルゲー沼にハマる事となったときメモ、トゥルーラブストーリー1で、
薄型PS2で遊べる事もあり、今もこの6本は大事に手元に残してありますね。
特にダビスタとTLSは権利関係的にも移植が絶望的だからなぁ。

R4はPS5用のゲームカタログで配信されていたけど、
ちょっと前にリッジレーサーズ2共々DL版の単体販売がされたので、
PS PLUS非加入でもソフトを買えば遊べるようになったのは嬉しいところ。

「GTA」新作がついに発表か。Rockstar Gamesが12月5日23時に“トレーラー1”を公開

画像の木を見るに舞台がバイスシティっぽいので、
GTAでバイスシティが一番好きだった事もあり期待してる。

PC黎明期の“お色気ゲーム”。プレイヤーの高い想像力を
必要とするそれはPCの誕生・発展とともにあった
【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第9回】


8話の後半はBGMやらシナリオが昔のADVっぽい雰囲気で個人的に楽しめた。

【チャンピオンズC】レモンポップ圧巻の逃げ切り
坂井瑠星騎手「強かった。その一言に尽きる」


今日の坂井瑠星は天才と呼ぶに相応しい騎乗だったわ。
中京だし前から行った方が結果として良い傾向にあるとは言え、
まさかレモンポップ従来の騎乗である先行ではなく逃げを打つとは。
でも結果的にそれが上手い事ハマっていたし距離不安も問題無かったな・・・強い!

エルさんのApple Music Replay'23

去年載せ忘れたが今年もApple Musicの年間ランキングが出たのでネタ埋めに。
Apple Music Replay’23 トップアーティスト 1 ~ 5Apple Music Replay’23 トップアーティスト 6 ~ 10
Apple Music Replay’23 トップアーティスト 11 ~ 15
洋楽はロックとメタルの雑多もあってかランキングにはドラフォ以外入っておらず。
アルバムだと今年新譜の出たメタリカが一番聴いてたかな?
あとは昔からよく聴くメイデンやボストン、モーターヘッド辺り。

Apple Music Replay’23 トップソング 1 ~ 5Apple Music Replay’23 トップソング 6 ~ 10
Apple Music Replay’23 トップソング 11 ~ 15
周年曲好きすぎ

専ら聴いてたのはシャニマスとミリオンライブだったなー
この2つとアイプラはサブスクへの追加速度も早めでありがたい。
なおデレマスのサブスクはいまだゲームVer.と言う名のショートVer.なのが残念すぎる。
うーん、権利関係の問題とは言えもうちっと曲解放をしてもらいたいなぁ。
一応U149のOPやももクロとのコラボ曲はフルサイズであるんだけどね。

Apple Musicは今年の1月から年間プランに入った事もあり、
ジョギングやサイクリング中に聴く機会も増えましたが、
iPhone12を使ってる事もありアプリの使い勝手も良いし、
値上がりはしたけど元は余裕で取れましたね。なので年間プランには来年も加入したい。

スターオーシャン2Rる その8(エンドコンテンツクリア

闘技場のチャレンジバトルでの十賢者戦と、
隠しダンジョンでのガブリエ・セレスタ&イセリア・クイーンを終わらせた。
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231201111932
前衛のレベルを200以上まで上げてたので、イセリアも特に苦戦する事もなく終了。
特定の装備による無敵化が強すぎるってのもあるが・・・

ガブリエ戦動画

連続ビンタが強すぎる。

そんなわけでエンドコンテンツではほぼウェルチ操作だった。
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231201233617
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231201233620
ブラッディアーマーでのHP減少での無敵化よりMP減少の方が安定性があったので、
ウェルチはブラッディヘルムを装備させて、最強武器のファクターはMP吸収付与に。
AIのクロードは引き続きHP吸収付与&ブラッディアーマーだったが十分に仕事してた。
他2人の後衛は無敵手段が無いので結構な頻度で落とされたせいでレベルが低め(笑

イセリア撃破時までのプレイ時間は44時間と中々のボリュームだった。
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231201233551
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231201233601
学生の頃に遊んで以来なのもあり、すっかり忘れた状態でのSO2プレイだったけれど、
自由度の高さとトライエースらしいゲームバランスは今遊ぶと逆に新鮮でしたね。
今遊んでも面白いしリメイクで遊びやすくなってるのでRPG好きな人は是非。
あとPS5だとロード時間皆無なおかげで、ICがテンポ良く繰り返せたのも好印象。

これで1周目でやる事は終了したので早速レナ編を開始。
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231201234451
PSP版声優陣の演技を初めて聴くのもありレナの声は慣れるまで時間がかかりそうだが、
久川さんのレナとは印象がガラっと変わるのは面白い。あ、浪川さんのクロードは想像通り(笑

スターオーシャン2Rる その7(クロード編クリア

というわけで1周終わった。面白かったがシナリオが良かったというよりは、
昔のトライエースらしさそのままでリメイクしてくれた事による楽しさだったな(笑
6も後半ははっちゃけたゲームバランスだったけど、2は序盤から無茶やれるのが良いね。
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231130175506
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231130180020
初回のクロードは順当にレナとのペアエンド。
6のマリエル(クロードの子孫)を見ると2人の面影あるよなぁ。
他のキャラはオペラ&エルネスト以外はソロエンドだった。

STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231130205605
ラスボスのガブリエル撃破時の4人。確かPS1当時もこうだったような。

そしてクリア後に親密度調整してペアエンドをいくつか見た(ED15個でトロフィー
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231130215127
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231130223923
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231130220341
プリシスのペアエンドはレナともウェルチともナンパ風景で笑った。

あとはクリア後発生のイベント見て強化ラスボス撃破とか。
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231130222430
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231130223447
残りトロフィーで1周目内でやれそうなのは闘技場のチャレンジやら隠しダンジョンくらい。
インフレ激しいゲームなのでこちらもチート気味な事もできるしサクっと終わりそう。
レナでの2周目ではアシュトン、ディアス、ボーマン、ノエル、チサト加入を忘れないように。

闘技場の敵でもいたが終盤は状態異常狙いが多くて対策してないと死ねる。
パワー系な見た目のやつでもガンガン石化させてくるのが小賢しい・・・
と、嘆いていたが今作には隊列のボーナスで状態異常無効なんつーのが!
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231130205615
ブレイクさえされなければ強力なのでお世話に・・・と言いたいところだが、
経験値アップの隊列があるとないとじゃレベル上げに差が出るので、
ボスだろうが専らそっちにしている事が多かった。おかげでストーンチャームが減るわ減るわ。

あとルシフェルが即死攻撃をしてくるが流石に状態異常じゃ防げず、
死ぬと隊列ボーナスもブレイクされて無くなるので、
そこは大人しく操作キャラに即死無効の装備を持たせる形で。

他では隠しダンジョン用にチート武器制作に勤しんだ。
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231130221840
STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231130222319
有名なブラッディアーマーを用いた常時無敵戦法をすべく、
武器にHP吸収付与すべくリメイクに着手したが思ったより早く出てくれ助かった。
ブラッディアーマーを装備すると無敵になるが常時体力が減る状態になるデメリットを、
HP吸収付与した武器で攻撃すると・・・うーん、元が昔のゲームだからこそなチートっぷり(笑

STAR OCEAN THE SECOND STORY R_20231130223539
クロードは流星掌や活人剣、ウェルチは連続ビンタが多段ヒットなのでHP吸収し易い。
とりあえずこれでブラッディアーマー装備した2人は死なないようになったので、
1周目のうちに隠しダンジョン攻略とイセリア・クイーン撃破に挑んでみようかな。

てかウェルチはクリア後初めて操作してみたけど強いな!?
というか昔に比べてクロードが使い辛くなってるのかも・・・
序盤追加の技以外硬直が長かったり出が遅かったりで鏡面刹もちと微妙(フェイズガンは強い


令和の逃亡者

個性派だけど実績もあって強い馬ってのは貴重なもので、
間違いなく去年今年の競馬界の話題の一端を担っていた存在なだけに、
もうパンサラッサの走りが見れなくなるのは辛い・・・!

パンサラッサ現役引退、種牡馬入りへ 矢作師「心に残る馬でした」引退式は調整中

吉田豊騎手で大逃げという事もあり古くからの競馬ファンとしては、
新潟大賞典や産経大阪杯を勝ったサイレントハンターを彷彿とさせましたが、
まさか海外GⅠを2つも勝つ馬になろうとは当初は思ってもみませんでした。

全く違った逃げをする後輩のタイトルホルダーやジャックドールの存在もあり、
この2年は逃げ馬が熱い年で近年の競馬の中でも特に盛り上がって面白かったなぁ。
いやまだ有馬記念とか残ってるので今年の総括をするには早いけど・・・(笑
ひょっとしたらイクイノックスも有馬を走るかもしれない可能性があるしな!

【今週発売のおすすめタイトル】『DQIV』ピサロ主人公の
『ドラゴンクエストモンスターズ3』や
名作SF映画のFPS『ロボコップ: ローグシティ』などがリリース【11/27~12/3】


ロボコップ、海外版は映画版さながらのグロさだったが国内版もそのままなのか。
Xで流れてきたプレイ動画見たらアクション部分は普通だけど、
演出が原作を知ってるとニヤっとできる要素だらけで面白そうだった。
DQM3は久々のナンバリング。ジョーカーとか未プレイなので2ぶりに遊んでみたくはあるが、
トレジャーズが早々に中古価格暴落しているのを見るとすぐには手を出しづらい・・・(笑

PS StoreのPS4/PS5向け「歳末感謝セール!」開幕。
『Ghost of Tsushima』や『ラチェクラ』最新作など大作がどどんとお安い


ソニックスーパースターズが先月出たばっかでもうセールとは。
スタマスでちょっと前に配信されたコスチュームパックもセールしてた。
気になるのだと今回はラストレムナントのリマスター版くらいかな。
今年で15周年という事でXbox360版ぶりに遊んでみたくもある。

「十三機兵防衛圏」今日で4周年! 記憶を消してやり直したいゲーム、ナンバーワン!

出るまでが長かったが、期待以上の内容で今も思い出として強く残ってる作品だ。

「アサシン クリード シンジケート」のPC版がUbisoft Storeで無料配信中。
産業革命期のロンドンを舞台にしたタイトル


PS4までのアサクリだと唯一これだけまだ未プレイなのよな。
評判良いし度々セールもしているので遊んでみたくはあるが中々タイミングがね。

PCブラウザ推奨
アーカイブ
カテゴリー
コメント履歴